米犬さんから頂きました、「添い寝」で。(^^)
カップリングはツナバジです。
しかし、親しくなった後のツナ→バジルへの言葉遣いがいまいち想像つかず・・・・orz
変だったらすんません。
===================
「バジル君、今日はツっ君のベッドで一緒に寝てね」
お風呂に入って、もう深夜に近い時間、奈々はケロッと二人に言い放った。
それを聴いた瞬間、ツナは風呂上りの牛乳を1mは噴出した。
「あら、大丈夫よ。ツっ君もバジル君も、14歳にしては小さい方だから。二人でもあのベッドに充分収まるわよ」
問題はそこじゃないとツナは母親に抗議したが、一応はすまなそうに、だってお客様用のお布団、全部ではらっちゃってるんだものと確信犯の笑いを見せた。
ツナは、夕飯の時にせっせと母を手伝うバジルに、しきりにこんな息子が欲しいわ~なんて言っていたのを思い出した。
その後、しきりに家に泊まることを勧めたのも奈々だ。
まだまだ子供の年齢のバジルを、一人でホテルに泊まらせるのも悪いと思ったのか、家光も家に泊まるよう勧めて、バジルは沢田家に泊まることになった。
バジルが家事を手伝うと、ツナもそれを手伝わざるを得ない。
このままずるずるとバジルを家に泊めておけば、二人分の労働力が手に入るのだ。
バジルが家にいれば、ツナは修行の合間も、ゆっくり休むことも出来ずに、家事を手伝う事になる。
しかし問題はそこじゃない。バジルと一緒に買い物に行ったり、ご飯の用意をするのはむしろ楽しいし、いい気晴らしになる。
でもそこも問題じゃない。
真っ赤な顔で、母に食って掛かるツナを、同じく真っ赤な顔で聞いていたバジルは、黙ってうつむいていた。
「拙者、今夜は床で寝ます」
部屋に入るなり、バジルは正座してツナに告げた。
「黙っていれば、母上殿には分かりませんから」
一生懸命遠慮するバジルに、ツナはバジルの前で母と言い争ったのを後悔した。
「そういう意味で言ったんじゃないよ。そんな事されたら、逆に俺が気を使うから・・・・」
心臓が口から飛び出すんじゃないかと思うくらい、覚悟を決めて階段を上って来たのに、逆にそんな事をされたら、バジルと変な距離感が出来てしまう。
どう言えばうまく伝わるのか分からず、しどろもどろのツナに、バジルは床で寝るの一点張りだ。
・・・・この人、本当に鈍感だ・・・・
そう思ったら、段々むかついてきて、ツナはバジルに怒鳴るようについ言ってしまった。
「いいんだよ。一緒に寝てくれれば、暖かいから、湯たんぽの代わりになるんだ」
自分でも陳腐な言い訳だと思った。さっきバジルと寝るのを嫌がった理由と矛盾する。
しかしバジルはほっとしたように、「それならば分かりました。拙者、頑張って沢田殿を温めます」と微笑んだ。
温めますって・・・・・
ツナは顔を真っ赤にしながら、それでもバジルが鈍感でよかったと思った。
一緒に布団に入って、頑張ってツナを温めようと足を絡ませてくるバジルにツナは照れながらも、ふと、なぜバジルが湯たんぽを知っているのか疑問に思った。
「親方様が拙者と添い寝する時にそう言ってましたから」
ケロッと答えるバジルに、ツナの表情は強張った。
「・・・・・何回、やったの?」
「は?」
「だから、添い寝・・・・。父さんと何回やったの?」
「あの・・・・、一緒に外で泊まる時はいつも・・・。すみません。あの、親方様は息子はもう添い寝してくれないからって・・・。その、沢田殿が親方様と寝るのを嫌がっているのだとばかり・・・」
と、しきりに、息子を差し置いて、自分が父親と寝たことを謝るバジルに、この人は本当に鈍感だとまた腹立たしくなった。
「では次は、親方様と沢田殿と拙者で、川の字になって寝ましょう!」と、意味不明のフォローを入れてくるバジルに、またツナは思った。何で川の字なんて寝方知ってるんだ?
「親方様に教えてもらいました。拙者、川という漢字をそれで覚えました」と誇らしげに見当違いの答えをしてくるバジルに、問題はそこじゃないと突っ込んで、いつも誰と川の字なのかと聞くと、「作戦中はいつも5人で動いていて、その内二人は女性なので、拙者たちとは別室ですが、男は同じ部屋に一緒に寝ています。拙者と親方様と他に同じ門外顧問のターメリックという工学系が得意な奴で、年齢は拙者よりは上ですが、結構常識に疎くて放って置けないところが・・・・・」
段々要点から外れていくバジルの会話に、ツナは安堵感を覚えて、ゆっくりと現実からフェードアウトしていった。
そうか、二人きりじゃないならいいや・・・・。
せっかくのバジルの添い寝を、そうやって雑念で無駄にした事を起きた後に後悔することになるが、バジルのような美少年の部下二人と添い寝するなんて、父親の趣味が少し心配になったりした。
ツナが、ターメリックが家光と同じくらいごついおっさんだと知るのは、ずっと後になってからだった・・・・。
===================
次のお題は「風邪」(とか、もしくは病気、怪我とか)でお願いします。(^^)
難しいようだったら、出しなおします。